そう言われるときれます

女神と自省の鏡
鏡
アドベントカレンダー

2007.12.5:Advent

待降節の4週間
------------------------------------------

今日は12月5日、クリスマスまであと20日、ようやく気分の方が乗ってきましたので(!?)いよいよナッツの話です。
古代の冬至祭りは、木の実を投げる習俗だったという。ところで、クリスマスを象徴する、ナッツやチキンってどうもよくない言葉になってますよね…

ナッツは英語のスラングでは、ばかcrazyという意味だし、チキンはよわむしという意味でしたよね…

何故だ??… やっぱり、

英語の《スラング》→nuts  WEB検索
http://www.e-geos.net/englishland/20041022.html
=== 引用 ===
「nut」は「ナッツ」で「木の実」などの意味ですが、俗語では「おかしなヤツ」 「変わり者」「気が変になったヤツ」などの意味があります

英語の《スラング》→chiken  WEB検索
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010993435 === 引用 === 1.寒いときや何か恐怖を感じたとき、ヒトの皮膚は体温を維持するために鳥肌がたつ。このときの様態が…
2. 『鶏は鳥のくせに大空を飛ぶことができないため、他の鳥よりも劣る』 能力の劣る者、臆病者を「チキン」と呼んでいるようです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q127822837 3.鶏はささいなことですぐに驚くからでしょうね。 チキンハートといいます。日本では蚤の心臓などといいますね。 度胸だめしのチキンランもここからきています 4.英語圏ではChickenは「ニワトリ」と言うよりも「ヒヨコ」という意味合いらしいです
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2540768.html
=== 引用 === という映画の中で、マイケル・J・フォックスは主人公の高校生を演じています。 この高校生が「チキン」と言われるとキレます。

いやぁ、マイケル・J・フォックスの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 あのワクワクの映画を知らない人もいるんですね…

=== 引用 ===
時は1985年。高校生マーティ(マイケル・J・フォックス)は、ブラウン博士(クリストファー・ロイド)が改造した愛車デロリアンに乗り込んで、時を超えた冒険の旅へと出発する。 スティーヴン・スピルバーグが総指揮、ロバート・ゼメキス監督によるコミカルで奇想天外SFの大ヒット3部作がいよいよDVD化。パート1では1955年に飛んで両親の恋を成就させ、パート2では2015年の未来へ、そしてパート3では1885年の大西部へとタイム・リープ。パラドックスまみれの伏線の数々や、テンポのいい展開、躍動感に満ちあふれたアラン・シルヴェストリの音楽、センス・オブ・ワンダーな時代美術設定、そして何よりも魅力的キャスト陣などなど、どこをきっても超一流の娯楽超大作シリーズである。(的田也寸志さんの評)

聖ニコラウスの贈り物

むかしは聖ニコラウス贈り物は木の実だけだった
あとになると並べて置いたお皿にいろいろなお菓子も載せてくれた。ナッツやシュぺクラーティウス、りんご、シュトゥーテンケルル(ひと型の白パン坊主、別名ヴェックマン)が載っているようになった。 (出典:舟田詠子著「誰も知らないクリスマス 」)


WEB検索
http://www.rheinbruecke.de/thema22.htm
ドイツのお菓子 Weckmann(ヴェックマン)
=== 引用 ===
マルティン祭で子供たちに配られる袋に必ず入っているヴェックマン。この時期、パン屋さんの店頭でよく見かけます。ヴェックマンという名前は何処から来たのでしょうか?南ドイツでは小麦を使った白パンをWeckenといいます。Wecken+MannでWeckmann。

写真が見られます
http://blog.goo.ne.jp/from-my-kitchen/e/aa570e5abaa6ef78d38c68940f526369


金色に塗ったナッツ


神の測り知れぬ御心を表す。クルミやヘーゼルナッツに紐をつけて飾った、金色に塗られたナッツは外の殻と中で色が違うように、人生には二面性があることを示唆している。
(出典:若林ひとみ著「クリスマスの文化史 」)


★スィーツ楽天ランキング★
inserted by FC2 system