用語

言葉 (メモ)対語、複合語など

「日本」を意味する文化的概念。(Wikipedia
和風、和服、和食
モダン はてなキーワード「 ジャズや、アート、あるいは家具のデザインや服飾デザインでは、それぞれ様式概念としてもちいられ、 ジャンルごとにやや異なった過去の1時期と結びついている。 」 レトロ
ポストモダン(Postmodern) 「モダン(近代)の次」by『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャポニズム 「ヨーロッパで見られた日本趣味・日本心酔のこと」by『ウィキペディア(Wikipedia)』 (美術用語?)
オリエンタリズム(Orientalism) 「ヨーロッパで見られた日本趣味・日本心酔のこと」by『ウィキペディア(Wikipedia)』
「東方趣味」「東洋志向」/サイードによって今日的で新たな意味がこの言葉に附与された。

エスニック ギリシア起源の言葉だそう(byWikipedia
コスモポリタン?

モダンレトロスタイル
和な暮らし
エドワード・サイード(1935-2003)の著書『オリエンタリズム』Orientalism(1978年)



九月の言葉

新暦の日付(一行説明)
白露
(はくろ)
9月8日ごろ 昼夜の寒暖の差で草木に朝露がつき始める
重陽の節句
(ちょうようのせっく)
(旧暦9月9日) 陽数(奇数)が重なるめでたい日
二百十日9月1日ごろ 台風が多い厄日で豊作を祈る
秋分9月24日ごろ昼夜の時間がおなじ日で先祖の墓参り
秋の社日秋分の日にもっとも近い戊の日 収穫を感謝する日
(出典:現代用語の基礎知識2008

iconicon
秋の文房


All About スタイルストア


東急百貨店 快適.Net
東急百貨店 快適.Net


Sony Style(ソニースタイル)

Apple Store(Japan)

使える文庫版古語辞典としておすすめ



言海 (ちくま学芸文庫)

(中古本)
大言海 (1956年)

ちくま学芸文庫に入っている方は、縮刷版(明治37年)で, アマゾンの商品の説明「BOOK」データベースより)にも以下のようにありましが、いうなれば、新明解「さん」の先駆けみたいな国語辞書です。 広辞苑なども「言海」「大言海」を元に編まれ、国語辞書の燦然たる魁。 以下=== 引用 開始=== 近代的なスタイルの国語辞典の第1号『言海』は、「読める辞書」としても絶大なる人気を誇ってきた。語釈には「堂々めぐり」がほとんどなく、意味の本質に迫るキリッとした名文づくし。とりわけ動物・植物・鉱物などの語釈がシブい。ユーモアすら漂う。明治時代の俗語もまじり、方言などの注記もある。用例も豊富で、古典のアンソロジーのような一面も。巻頭の「語法指南」は日本最初の近代的な文法書として愛用された。明治のことばの辞典として、また古語辞典としても役に立つ。国語辞典として使うための詳しい解説つき。

花を贈るなら日比谷花壇へ

inserted by FC2 system