盆提灯

盂蘭盆会(うらぼんえ)

家族が一堂に会して先祖の霊を迎えて供養する行事で、一般に「お盆」と呼ばれる。
御霊祭り(みたままつり)と呼ばれる日本古来の民間習俗が江戸時代に仏教行事である盂蘭盆会と結びついたとされる。
元来旧暦7月15日前後の行事だが、現在では月遅れの新暦8月13日から16日(旧盆)に行われるところ場多い。
13日の夕方に迎え火をたいて祖先の霊を家に導き、15日に夜または16日の朝に送り火を焚いて霊を送る。霊送りとして、灯篭流しや精霊流しが各地で行われる。 (現代用語の基礎知識より)



うちわ
ムクゲの絵のうちわ


夏座敷(なつざしき)

ふすまや障子をはずして簾戸や御簾(みす)に変えて風通しを良くし、畳には藤の網代を敷いて夏向きにしつらえた座敷のこと。



緑の陰

メダカさん、ハスの葉って日陰になってます??
ゆだってませんか(^^;
IMG_0298_500.jpg

緑の影、ということで ベランダのメイン緑のをパラソル 2つ設置しました。

CIMG1309500.jpg

楽天見ていたら四角いのがあるんですよね、ベランダには四角いのがいいかもしれない…

雪と氷のイメージ(涼風献上)

s-20041231.jpg

暑いですね…いやはや、こうなったら、こういう写真を飾るのもよしかも(^^;

夏を飾る

ミソハギ 水生植物の水辺


盆花と呼ばれる花は お盆に飾る花束だけでなくて ミソハギのこととされますね ミソハギ(禊萩) 別名:ボンバナ(盆花) 漢字では溝(ミゾ)でなくて禊(ミソギ)とありますが、どうなんでしょう。 加納義光さんの新刊「知ってびっくり、生き物・草花漢字辞典」 (講談社アルファ文庫)には残念ながら出ていませんでした。 ウェブ検索では、 === 引用 開始===http://www.geocities.jp/mc7045/sub101.htm ミソハギはお盆の花で、別名ボンバナ(盆花)とも呼ばれる。 地方地方でボンバナと呼ばれる花はキキョウ、オミナエシ、ヒヨドリバナ、オトギリソウ等多いが、ミソハギはその代表で、精霊花、仏様花とも言われ、お盆に欠かせない花である。 古い記録によると、祭事にこの花を飾り、汚れを払う為の禊(みそぎ)に使ったとされ、祭事や盆飾りの供物を清める意味から禊萩(ミソギハギ)となり、 それが転じてミソハギになったとされる。 === 引用終了 ===

夏の涼感、水生植物、ハスの花に続く

夏の手作りを楽しむ

緑陰読書

夏の映画を愉しむ

いつからか夏があまり好きでなくなった。「夏休み」が無くなってから。イギリスはただ今20度ですって…。いいなぁ(^^;暑い、暑すぎる。涼感の演出も必要です。それにしても、それでもの夏の楽しみってあるかしら?
私には、夏公開のSF映画を見ること、 ハリー・ポッターを読むこと
追記;2008-08-29 なにしろハリーの誕生日は1980年7月31日ですから!
「インディジョーンズ」も 「崖の上のポニョ」も「ハムナプトラ3」もみましたが、「ハンコック」はまだ????


inserted by FC2 system