
Wikipedia イングランド バース(Bath)
ローマ時代の浴場とパンプルーム、ローヤル クレッセント・・歴史深い美しい建物が多く残っていることでも有名。
2006年に市内中心部に温泉を利用した総合スパ施設サーメ・バース・スパが作られて、再び入浴できるようになった。
英国唯一の天然温泉
お風呂の愉しみ
日本の湯治の話のおまけで、イギリスのローマンバスの話を
しかし・・・
いや・・
ゆっくりのんびりが家の風呂、広い風呂で目の保養が旅館の風呂・・
ガイジン(英国人事やないということ)にこのローマンバースの愉しみは何でしょう??
歴史を知るということでしょうかね???
今度行っって経験してきます!?
『
ウィキペディア(Wikipedia)』によれば、
英語の"bath"は、イギリスにある温泉場の街の名前、バース(Bath)が語源という俗説があるが、日本の「温泉町」という地名と同様、温泉があるから"Bath"と呼ばれるようになったのである。英語"bath"にあたる「温浴」もしくは「温めること」を意味する名詞はゲルマン古語に既にあり、さらに遡れば遠く印欧祖語に由来すると考えられる。

チェスターズ(Chesters)の遺跡
ローマ時代の国境を守る戦士の風呂の話をテレビで見ました。・・
ハドリアヌスの長城(Hadrian's Wall)沿いに点在するローマ時代の遺跡の中で、当時のお風呂ローマン・バスの跡が残っていることで有名なチェスターズ。
ハドリアヌスの長城の完成直後、西暦123年に建設された要塞であり、ローマ兵の駐屯地。・・・
兵士の日常に不可欠というか・・これが故に逃げ出さず持ちこたえた・・(らしい)・・
※
チェスターズ野ハドリアヌスの壁の博物館(english)