六月「水無月(みなづき )」 「水之月」の義、 田の水が最も必要な月。 (その他の六月の異称↓) 常夏月(とこなつづき) 鳴神月(なるかみつき) 詳しくはこちら(暦 月の異名) |
「起源のナゾ」樋口清之監修(光文書院)p294
(http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/yamakawa.htm)
みどりのカーテン作製中(Photo 2011年6月末)
|
|
![]() |
6月というとジューンブライドだが 私は、6月にヨーロッパに行くことにしている 7月8月となると旅費が高くなるが、それより安く、旅するにはとても良い季節だ
|