鏡
女神と自省の鏡・・ アドベント

クリスマスの室礼

クリスマスツリーとは
------------------------------------------

light tree

クリスマスツリーの起源

平凡社の百科事典によれば、クリスマスツリーの起源は 古いものではないという。
現在知られる最も古い例は 16世紀の初めのL・クラナッハ(父) (宗教改革者マルティン・ルターの友人) の銅版画に描かれたものという。 (未確認)
また1605年のアルザス地方の旅行記に シュトラスブルクでは クリスマスに色紙で作ったバラの花や林檎や 砂糖を飾った木を立てると記されている、という。
林野庁HPの クリップボード(*)によれば「モミの木の不思議話 (B&Tブックス)」 (石井健次 日刊工業新聞刊)に 針葉樹モミの木は常緑樹で 生命の木:永遠・生命力の象徴・・・ そこに紙で作ったバラ、リンゴ、ホスティア(聖餐式のパン) 金の飾り、砂糖菓子などを吊したのが クリスマスツリー のはじめであるとかかれている。 (*2008年現在リンク切れ)

■ルーカス・クラナッハ(父)(Lucas Cranach der Altere)『ウィキペディア(Wikipedia)
1472年- 1553年 ルネサンス期のドイツの画家
■マルティン・ルターマルティン・ルター(Martin Luther)『ウィキペディア(Wikipedia)
1483年-1546年 プロテスタント宗教改革 ルーテル教会創始


ツリーの星

星

ツリーの先の星 は、三賢者を導いた星で、
キリストの降誕を象徴
お星さまSTARBURST ORNAMENTstar

いったい何が飾られているのかな

りんごのオーナメント ringo
りんご ・姫りんご
エデンの園を示すりんご
楽園追放の象徴 リンゴ
神の恵みの象徴「リンゴ」
Red Candle candle ろうそく ろうそく Candles は紀元前3000年ごろから使われ始めたという
砂糖菓子 cane
キャンディケーン
パスタ ホスティア(聖餐式のパン)
ベルBells 木のとげやベル は魔よけ
ジングルベルbell
グラスボールdecoration 赤い丸い球
松・マツボックリは豊穣多産の象徴
ポインセチアの花 ポインセチア
花びら 薔薇の花…聖母
ひいらぎ hiiragi 赤い実のついたひいらぎの葉
サンキライ(サルトリイバラ)
ペッパーベリー
ヒマラヤスギ
リボンHOLLY AND RIBBONS ribon mistoe
Wreath with Berries and Ribbonwreath 野いばら(キリストが冠っていた茨の冠) Wreaths
天使・・・・ child
モミの木に降り積もった雪 ,綿、SNOWFLAKEyuki
クリスマスメッセージカード card
Gold Trumpet 生誕を告げるラッパ
Gold 財宝
金貨
カギ 宝箱
サンタクロースSanta Claus
橇、 sleigh
トナカイReindeerreindeer
靴下 stocking
テディベアTEDDY BEAR
スノーマンSnowmen snowman
アジサイ
パールビーズ
Bauble on Gold Chain ビーズモール
NEXT:クリスマスに飾るヤドリギ

お役立ちリンクWEB検索


■サンタクロース 〜その変化を追う〜http://www.kt.rim.or.jp/~igeta/gr00/ms/01.htmlAdvent (英語)
DEUTSCH@NET ドイツのクリスマスの雰囲気
■ローテンブルグのケーテ・ウォルファルト(Kaethe Wohlfahrt)
(まろん・くりーむさんち)ADVENTS KRANZ

USBの面白グッズですが、クリスマスツリーもいろいろありますよね。
楽天市場の USBクリスマスツリー
inserted by FC2 system