クリスマスの飾り
![]() |
![]() 2011-11-23 12月の季節と行事盆栽展のページ作成中 2011-11-06,13 11月の季節と行事クリスマスリース 2011-10-30 11月の季節と行事三大紅葉樹 2011-10-21 10月の季節と行事文房の楽しみ 2011-10-13 10月の季節と行事お化けカボチャを飾る 2011-10-06 10月の季節と行事衣替え 2011-09-28 9月の季節と花蕎麦の花、綿の花 2011-09-21 9月の季節と花キバナコスモス 2011-09-14 萩の文化,桔梗の文化 2011-09-12 9月の季節と花 2011-09-04 のろのろ台風が去り、「秋の森」展示へ・・ 2011-08-25 ハロウィーン準備開始(おばけかぼちゃ) 2011-08-17 写真追加: 「精霊棚」「盆棚」検索してみました。 →ブログ 2011-08-06 ナデシコの文化 2011-07-27 8月の季節と花 2011-07-20 7月の季節と花白蓮追加 2011-07-12 7月の季節と花桔梗 7月8日関西の梅雨明け宣言が・・(平年19日) みどりのカーテンも育苗中・・・ 2011-07-03 花の文化:あじさいの花 2011-06-16 「東北に捧げる花とエール」展示が完成しました。写真追加。 2011-06-06 6月の季節と花紫陽花追加 2011-05-29 6月の季節と花簾の始まり 2011-05-14,21 写真追加 2011-05-01 写真追加 日本の花の文化のページ作成中です 写真素材「ぱんだ雑貨店」へのリンク直し 2011-04-22 モノの始まりと暦 2011-04-13 4月の季節と花暖簾の始まり 2011-04-06 5月の季節と花端午の節句の始まり 2011-03-29 手向けの写真追加 2011-03-20 季節の本追加 2011-03-16 写真追加 2011-03-09 柳の花と文化写真追加 2011-02-27 4月の季節と花灌仏会=花祭りの起こり 2011-02-17 柳の花と文化ネコヤナギ、ユキヤナギ 2011-02-14 3月の季節と花雛の節句の起こり玄関飾り写真追加 2011-02-11 桃の花と文化 2011-02-05 3月の季節と花 2011-01-25 2月の季節と花節分とは 2011-01-15 1月の季節と花、(アドベントページ)直し ![]() 2011-01-10 「人はなぜ花を愛でるのか」抜き書き 2011-01-07 NHK「趣味の園芸」のテキストを久しぶりに買いました。 特集が『英国流クリスマスローズ栽培術』というので、 公園に植えたクリスマスローズのデザイン参考にしたく・・。 でも、まず、「浮世絵から見る花の文化」という特集に惹かれまして (お正月と門松、百花に魁て咲くウメの図)・・ それと、瀬戸内寂聴の『源氏物語の花々 松風』。 ボンサイ入門編とかもあり、頑張っていますよね。閑話休題:2008年のコンテンツからメニューに入れるものを取捨選択、リフォームしました。 2011-01-05 サイト移動で非公開のローカルコンテンツになっていた「花を旅する」(日本の花の文化考)をアップしなおしました。24ヶ月分あるのですが、 半分のみUP。完成を今年のテーマにしたいと思います。 // 1月の竹、11月のいけばなほか。 玄関、テーブルコーディネート 、インザキッチン |
![]() 2011年11月12日 クリスマスの星を木で作る |
![]() 庭のツリー自作⇒ |
![]() 庭の主役の宇宙人? |
本を読むアリス・・読書の秋はこれからです。
「お姉さんが読んでいる本を
のぞいてみました。
『さし絵も会話もない本なんて、なんの役に立つのかしら?』とアリスは思いました。」
(「不思議の国のアリス
」ルイス・キャロル著 河合祥一郎訳p11)
ハロウィーン準備開始(おばけかぼちゃ)しました。
未曾有の災害に合掌i~∧(-.-) 献花イメージの空間を作りました。黒いシルエット、白い花、白い花・・ これからスポットで白花の中に黄色いミニヒマワリを 咲かせます |
![]() 東北に花とエールを捧げる |
2011-05-21 帽子フェチの愛好のバラ・・シャポー・ド・ナポレオン開花
2011-05-14 帽子フェチの愛好のバラの蕾が・・命、生命力・・
2011年の白い盆花と盆棚
![]() |
|
![]() |
2010/12/27 WEB年賀状を例年通り用意しました。 ・・・ オープンは元旦に 2010/12/01今年も 12月1日より、アドベントカレンダーをあけます。 (今年はなくなった兄の追悼で、プライベートモードです): (昨年のページは、世界のラッキーアイテムでした) |